魚イラスト:オイカワ
学名:Zacco platypus オイカワの手描きイラストです。鱗って描かなきゃダメかなーと思いますが、やっぱり鱗を描き込むことで厚みが出るんですね。
学名:Zacco platypus オイカワの手描きイラストです。鱗って描かなきゃダメかなーと思いますが、やっぱり鱗を描き込むことで厚みが出るんですね。
学名:Gnathopogon caerulescens ホンモロコの手描きイラストです。鰓蓋のメタリック感を出せないか試行錯誤。あと、5尾描くのは骨がオレマス。
学名:Carassius cuvieri フナに始まり、フナに終わると言われる釣りの終着点、ヘラブナのイラストです。正式な和名はゲンゴロウブナで、体高が高く、肉厚な個体を選別、育種してヘラブナと呼ばれる特徴的なフナが生…
学名:Oncorhynchus mykiss ニジマスが毛ばりに喰らい付いた瞬間をモチーフにしました。名前の通り、体側にオレンジ色のラインが入るほか、エラ蓋などまさに虹を思わせる色彩をしています。海に降って再度川に遡上…
学名:Cottus pollux 水深の浅い砂礫底の川で、石の隙間から獲物を狙ってじっとしています。大きさは8センチくらいで小魚の部類だけど、じっくりと模様を見てみると実に美しく、河川ごとに異なる模様が見られます。食味…
学名:Oncorhynchus keta 河川回帰性が非常に強い魚で、生まれた川に正確に戻ってきます。その川特有のアミノ酸など微量の成分を嗅ぎ分けているようです。川で孵化し、5cmほどまで成長すると海に下りますが、この…